SSブログ

いかなごとは?人生に役立つかもしれないいかなごについての知識 [お魚]

■イカナゴについて

イカナゴは日本各地の沿岸で漁獲される魚です。

稚魚を瀬戸内沿岸部ではイカナゴ、関東ではコウナゴ、
大阪では特に2cm前後の小さなものはシンコまたは
カナギと呼ばれています。



こちらの地方では「小女子(コウナゴ)」ですが、
イカナゴは「玉筋魚」と書きます。

エライ違いで驚きました(笑)



おそらくシモネタ方面で考えている人が多いかと
思いますがそうではなく、

群れている様子が「玉」に似ていて、姿が細く「筋」のようだ

ということらしいです。


夏は砂の中に潜って、冬眠ならぬ夏眠をする魚です。

なのでイカナゴの旬は夏眠に入る前、2月下旬から
3月頃です。




■放射能の心配は?

このイカナゴは稚魚に限って言えば放射能の心配は
ないといえます。


イカナゴ自体は厚生省によって出荷停止命令が
出されましたが、それは稚魚を除いたものだけです。



a0001_003360.jpg




■イカナゴの栄養

イカナゴは骨ごと食べられる魚なので、カルシウムを
たくさん摂れます。


また、骨を作る役割をするリン、カルシウムの吸収を
促進するビタミンDも含まれています。


イカナゴを食べる事で骨に大切な成分のほとんどを
摂れるのです。

この他、鉄分も多く含まれているので、貧血の方にも
オススメです。




■イカナゴのカロリー

イカナゴのカロリーは100グラム当たり約125kcal。
特別高いという数値ではありません。


注意するのはくぎ煮にした場合。

くぎ煮とは郷土料理であり、ようするに佃煮です。

当然ですが、佃煮は醤油と砂糖を多く使います。

なので糖分が多くなり、カロリーも多くなります。
そういった調理法以外なら気にする事はないでしょう。




■イカナゴ醤油とは?

イカナゴ醤油は香川県の魚醤油で秋田県の「しょっつる」
石川県の「いしる」に並ぶ日本三大魚醤油とされています。


新鮮な瀬戸内のいかなごと天然塩で発酵させて作ります。

イカナゴとはコウナゴとも呼ばれるスズキ目の魚で、
春に瀬戸内海沿岸などで水揚げされます。


兵庫県などではこのイカナゴを佃煮にした「くぎ煮」が
春の味覚になっています。




■くぎ煮とは?

イカナゴのくぎ煮はいかなごを佃煮にしたものです。

くぎ煮の誕生や名前の由来は数多く伝えられています。


「出来上がりが錆びた釘のようだ」とか実際に釘を
入れて炊いていた等々説は色々あるようです。



垂水や明石校では朝早く出漁して昼過ぎには店頭に
並ぶ昼網があり、新鮮なイカナゴを求めて人々が集まります。


家庭で炊く量も半端ではなく、それをご近所や親戚へ送ることも盛んです。



神戸のスーパー等では解禁日前からイカナゴセットを販売して、
調味料の醤油やざらめの他に、大きな鍋や保存用のタッパーもあるほどです。

>>いかなご通販はこちら





nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

初鰹とは?戻り鰹とは??友達には秘密にしておきたい初鰹 [お魚]


「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」


という有名な句にもあるように、鰹は大昔から日本人に親しまれてきた魚です。

鰹は回遊魚で、初夏のころ、黒潮に乗って南方から日本近海にやってきます。
このころ獲れる鰹を初鰹(はつがつお)と呼びます。



正確な時期は各港によってずれてきますが、食品業界では漁獲高の大きい 高知県の初鰹の時期をもって毎年の「初鰹」の時期としています



高知県と言えば、何といっても「鰹のタタキ」が有名ですね。
酒の肴に最適です。

他にも鰹の産地としては鹿児島の枕崎などが有名です。


しかし、東京では鹿児島や高知県産のものはあまり見かけません。
銚子や東北のものが多いです。



3月頃に水揚げされる鰹は大きさや形がまばらで値段も安く、
味もそれなりです。


5~6月頃の初鰹であれば脂も程よく、味もいいのですが、初鰹は目利きが
難しいといわれており、一緒に水揚げされたものでも味や形にばらつきが
あるようです。



また、鰹は秋頃になると南下を始めます。
この頃の鰹を「戻り鰹」と呼びます


夏の間にたっぷり餌を食べ、北の寒い海で過ごした鰹は、戻り鰹の時期には
たっぷり脂が乗っていて非常においしいです。


つまり、初鰹は身がしまってさっぱりしているのに対し、戻り鰹は脂が乗って
こってりしていて、「トロ鰹」などとも呼ばれます。鰹には「2回の旬」があるんです。


a0002_001402.jpg



初鰹は、3月から水揚げされ始め、5・6月頃に旬を迎えます。
高知県が有名な漁場ですが、九州・紀州沖の鰹も負けてはおりません。


初鰹は、秋に東北から餌をたっぷり食べて丸々として帰ってくる戻り鰹と比べて、
あっさりした味わいが特徴的です。

低カロリーで高たんぱく、しかも脂質もなんとイワシよりも低いという、
とてもダイエット向きな食材です。


他の栄養素としては、貧血を防ぐビタミンB12、脂質の燃焼を助けるナイアシン、
そして鉄分も豊富ですので、女性には嬉しいことだらけです。



水分が多く、身がとてもやわらかいので、刺身やたたきにするのが
おすすめの食べ方です。

本場高知では、たたきは豪快に藁で炙るそうです。


生姜、にんにく、みょうが、紫蘇などの薬味と一緒に、柑橘系のたれで
いただくのもいいですが、さっぱりとした初鰹にはカラシが一番のおすすめです。

カラシ酢、カラシ醤油などでシンプルにどうぞ。



こんなお料理に合うお酒といえば、やはり日本酒・焼酎です。


日本酒ですと、辛口の純米酒をキリッっと冷やしたもの、
焼酎ですと、麦焼酎のロックもいいですが、
芋焼酎をお湯割りにしたものもおすすめです。

赤身の味が濃い初鰹には、実は若くて明るい色合いの赤ワインも合います。

初鰹のカルパッチョに赤ワイン、というのもいかがでしょうか。

鰹のたたきは通販で⇒ 鰹のたたき【楽天】

 
nice!(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。